さてさて2021年3月26日(金)、ついに「モンスターハンターライズ」狩猟解禁!となったが、それに伴い今回も「SWITCH・特別デザイン」の「モンスターハンターライズ スペシャルエディション」がリリースされた。
自称・任天堂特別デザイン版ハードコレクター(←長えよ!)のワン蔵もなんとか入手できたので早速画像を投入していこうと思う。
尚、2021年現在、個人ブログにおいての「開封レビュー」的なものは「You Tube」や大規模ゲームサイト・企業サイトに押されて全く需要が0(ゼロ)に近い、というか過疎ブログのレビュー記事に辿り着くのはほとんど奇跡に近い。
なのでワン蔵は今回から、この手のレビュー記事は主に5年~10年以上先の世界線にいる「後発コレクター」に向けてUPしていくことにした。
発売より数年経た後に入手したい場合、新品/初開封時の状態がどうであったかチェックするなど、是非参考にして活用して欲しい。
目次
モンスターハンターライズ スペシャルエディション 商品スペック
発売日
2021年3月26日金曜日
価格
42,240円(税込み)・発売当日の消費税率は10%
セット内容
- Nintendo Switch本体(特別デザイン)
- Nintendo Switchドック(特別デザイン)
- Joy-Con(L) /(R) (特別デザイン)
- Joy-Conストラップ (ブラック)
- Joy-Conグリップ(ブラック)
- Nintendo SwitchACアダプター
- ハイスピードHDMIケーブル
- セーフティーガイド
- Nintendo Switchソフト『モンスターハンターライズ』ダウンロード版
- 追加コンテンツダウンロードのコードチラシ※
※チラシに記載されているダウンロードコード番号を入力することで、「モンスターハンターライズ デラックスキット」および「モンスターハンターライズ 限定特典」を入手することができます。
外箱(化粧箱)
表面
同時にamiibo化されている「マガイマガド」「オトモアイルー」「オトモガルク」が描かれた印象的なデザイン。

新品購入の為、角の潰れや表面の擦れ傷などダメージ一切無し。
一度人の手に渡ったものは輸送回数が増える・梱包のし直しなどで未使用でもダメージがある事が多いので箱の状態にこだわりがある場合は注意が必要。
背面
渋めな配色ながら人物が多く賑やかな印象のアートワーク。

両サイド


ソフトは今回はパッケージ(カートリッジ)版ではなく、プリインストール。使用時はそのまま使える訳ではなく、ソフトにニンテンドーアカウントを紐づけしなくてはならないのでネット環境必須。
両サイド(差し込み部分)

差し込み部分に鳥獣戯画風のイラストあり。今回のモンハンは全体的に和テイスト。

保証書側側面
今回は通販で購入な為、保証印無し。購入直後に実際使用する分には保証印ありでも良いが、コレクター的にはあまり押印して欲しくはない…。(どうせ長々と保管するので保証は必要ない)
メーカーのサポート切れになるほど長期にわたって保管されているものは別として、現役で稼働しているゲームハードの新品は保証印が無い方が買取りで高額になるようだ。

でもヤフオクなどで、古いゲーム機の箱に地方のゲームショップのこれまた古い日付の保証印が押されているのを見るのは結構好きだったりする…。
外箱開封時の初期状態
上段
箱は慎重に開けないと余計なダメージを与えかねないのでゆっくり開封。爪を立ててひっかけつつ開ける、なんてのは論外…。


内箱に本体と一致するS/N記述のバーコードシールあり。尚、下4桁は消し加工してあるが実際は「XKJ7006879XXXX」。(Xには数字が入る)
この他「XKJ1006~」なども確認できている。
下段

まだ全く触れていない状態の姿。整然と箱詰めされている。
内容物
Nintendo Switch本体(特別デザイン)
表側は全く通常版と同じ外観。
画像には写らないが、新品でも画面周りのふち部分にごく小さく細かな水滴痕のようなものが付いている事が多いが柔らかな布で拭けば落とせる。(梱包時のビニールとの接触痕?)今まで購入したものに高確率でこの痕があるので、これは仕方ないもののような気がする。
これを「新品なのに画面に汚れがある!」などと騒ぐのはちょっと違うと思うので念のため。
もちろん画面に大きな傷が入っていたりするのは論外だが。

裏側には特別デザインが施されている。少し「大神」なテイストを感じる。

Nintendo Switchドック(特別デザイン)
袋状クッションシート→袋状エアパッキンにて梱包。

ゴールドの「マガイマガド」がデザインされている。

今回はキャンペーンでゴールドやシルバーのamiiboがプレゼントされる企画があるので、またオークションなどに登場して話題になるのであろう…。

背面は通常版と全く同じデザイン。

Joy-Con(L) /(R) (特別デザイン)
前回の「ダブルクロス スペシャルパック」では通常のグレーのJoy-conが入っていたが今回はしっかり特別デザインが施されている。

Joy-con単体での販売は無しなので、貴重。オークションでは「本体」「ドック」「Joy-con」をバラしたものが既に出品されている。


特別デザインの外装が破損した場合は、修理すると部品が無く、通常版のものに交換される場合があるそうだ。(そりゃそうだろ)
Joy-Conストラップ (ブラック)

Joy-Conグリップ(ブラック)

今回同梱のグリップはベトナム製。この他に中国製のものもある。
Nintendo SwitchACアダプター

LDPEはこの袋の材質の事でアダプターに関連する事ではない。

今回のアダプターは「MITSUMI」のもの。この他「ピーケーエム株式会社」などもある。
ハイスピードHDMIケーブル



アダプターとケーブルの未開封時の姿。
セーフティーガイド/追加コンテンツダウンロードのコードチラシ

追加コンテンツのコード番号が記されているチラシ入り。eショップから番号を入力することでダウンロードできる。
モンスターハンターライズ デラックスキットの有効期限
eショップのサービス終了時またはモンハンライズのサービス終了時のどちらか早い方。
同じデラックスキットでも、このセットに含まれているものではなく、コンビニや取り扱い店で「ダウンロードカード」を購入していた場合、レジを通してから3ヶ月以内など、かなり期限が短くなっているので注意しよう。

価格動向など
今回はかなり入手困難な部類だったので、amazon・楽天・7netなど早い者勝ちの大手通販サイトは秒殺。イーカプコンではかなり長く購入できたようだが、サイトがかなり重く、購入まで辿り着くのが大変だったようだ。他の大手もほぼ抽選の上、定価水準での販売。値引きはあっても誤差レベル。
発売から4日程度経った時点でのフリマアプリでの価格動向。
43,000円~55,000円までのものがSOLD状態。これ以上になるとまだ売れ残りがある模様。

こちらはオークション。フリマと同じような状況。落札されているのは55,000円まで。

この記事をUPするために今回初めてじっくり転売価格を見たけど、4,5000円とか手数料考えたらマイナスだろ。どういう経緯でこんな価格で出しているのかちょっと興味をそそられる。仕入れ値で流してもらえる業者の関係者か何か?
今は割と落札価格も低めだけど、この先もっと価格が上がっていくのだろうか?
Proの噂が出たのでちょっと価格上昇の動きは鈍るような気がするが…。でもSWITCH自体が未だに品薄ってのもあり、ちょっと状況が読みにくい感じ。
てな訳で、この後の価格動向なども追記できたらしていく予定。
中古品購入時の注意点
このスペシャルエディションに含まれるソフトはプリインストール版。
もし使用する場合は本体を起動して「ニンテンドーアカウント」と紐づけする必要がある。
この為、ソフトが欲しくても他人のアカウントに紐づいていた場合アカウントごと引き取るしかないがそれは現実的ではない。そこまでソフトが欲しければ別途ソフトだけ買い足した方がよい。
もちろん本体を初期化した場合ソフトは残っていない。(ソフトを紐づけしていないor紐づけしたアカウントを所持していればサポート期間内なら再ダウンロード可能)
現実的には中古状態ではプリインストールのソフトは無いものと考えておく方がいい。
滅多に無いとは思うがソフトが無いのに新品・未使用などと書かれていた場合、確実に中古品。(本体を起動してネット接続の上ソフトを紐づけしなくてはならないので、この作業を行っている以上完全な新品とは言えない。)中古美品と書かれていた場合は許せるレベル。
プリインストールの本体についての詳細は公式ページに詳細に記されている。
長期的な視点でいえばバッテリーの劣化は確実なので起動すら難しいパターンあり。これは未使用品でも中古でもあり得る。メーカーサポート切れの場合バッテリー交換もしてもらえない可能性が高いので起動したいなら互換バッテリーを探して交換する作業が必要。
今からでも新品を定価で購入したい!
「イーカプコン」の販売ページの商品名「Nintendo Switch モンスターハンターライズ スペシャルエディション」の左上に小さく「数量限定」とあるので、再生産は無しの可能性が高い。その為どこも売り切れの現状では、定価以下で購入するのはなかなか難しい。
ただ実はチャンスはあって、ズバリその日は今週の金曜日つまり、4月2日だ。
実店舗で抽選を行っていた場合、発売から1週間の4月1日までの引き取りが条件になっている場合が多いので、抽選に当たっても引き取りに来なかった人がいる場合、そのまま店頭に並ぶ可能性がある。
なので近所で抽選を行っていた店舗に心当たりがあれば引き取り状況などを前日に聞いてみるのもいいだろう。(教えてくれるかどうかは全く不明な上、狭き門なのは確実だが…)
コメント