さてさて、新型Switchが世に出てから早一ヶ月。
公式では「バッテリーの持続時間が長くなった」ということのみがアナウンスされているが、巷では「Joy-con」のスティック強化・「発熱が抑えられている」等、様々な点が改良されている、との噂もある。
家電等だと前機種の方が〇〇が使いやすかった、△△が改悪されているから元に戻せ、などという意見もよく見かけるが、Switchに関しては今の所新型に関しては改悪されている点は聞こえてこない。(この先の長期使用で何か発生するかどうかは未知数だけれども)
外箱で見分けるのはNG
旧Switchは在庫も減っているだろうし、今後は新型Switchが世の中に大量に出回ることになる。
新型の購入に際しては新品のみしか取り扱いのない「家電量販店」や「ヨドバシ.com」等のネットショップの場合、公式で「見分け方」としている「赤箱」の物を選択すれば、まず問題ないだろう。

しかし中古品を扱うショップ等で購入する場合はどうだろうか?果たして「外箱」のカラーで判定してそれが絶対だと言えるか。
残念ながら答えは「No」である。
例えば旧Switchを所持していて、新型Switchを新たに購入したが2台も使わないから旧Switchは中古で売っちゃえ、、、となった場合、ちょうどそこに買ったばかりの新型のSwitchの箱があるし、旧Switchの箱はどこかいっちゃったからとりあえずこれに入れて体裁を整えよう、と考える事もあるかもしれない。
そこに悪意が無かったとしても、万が一店側もチェック体制が甘かった場合、それがあたかも新型Switchの中古品(変な言葉だな)として店頭に並ぶ可能性もある。
今は新型が発売された直後で両方の型の中古品が大量に混在するような状況にはなっていないが、数年経つと新旧混在という事が起きると予想されるので、参考程度に見分け方を覚えておくといいだろう。
実際どこを見ればいいのか
左は旧Switchで右が新Switchだが、本体を見たところさっぱり見分けがつかない。この画像だとJoy-conのデザインが異なっているが、取り外し可能なのでJoy-conのデザインで区別するのは、全くあてにならないといってもいい。

背面をチェック
まずSwitchを裏返して背面をチェックして欲しい。
Nintendoロゴ横の小さい文字が書かれている部分と製造番号記載のシールに着目しよう。

MOD(モデル)を確認しよう
下画像の赤丸で囲った部分に注目すると冒頭部分に「MOD.HAC-001」と新旧共通で書かれているのがわかる。
このうち新型はその直後に(-01)の文字が追加される。

また黄色下線の数値は製造年と思われるが、2016/2017/2018の場合は旧型、2020以降が新型と考えられる。
ただここだけで判断すると新旧混在する2019年(今年)が問題になるので2019の場合は注意が必要だ。(2019年製の旧型を自分が所持していない為、存在が把握できず、ここは不確かな情報となります。すみません。)
製造番号を確認しよう
今度は、Switch底面のバーコードシールに記載された「製造番号」を確認して欲しい。
Xから始まる文字列の2番目のアルファベットに着目すると新型は「K」、旧型は「A」となる。

製造番号はホーム画面のメニューからも確認できるが、ユーザー設定画面を通らずにそこまで辿り着けるか不明(Lite買ったばかりだから設定時に確認しておけば良かった…)なので、本体外観から確認できるのはこのシールのみになる。
経年でMOD、製造番号のどちらかに削れや擦れが出て見難くなった場合でもどちらか一方を見分けられれば判断可能なので両方覚えておくとよいだろう。
特別デザインは外観で判別可能
先日発売されたばかりの「ロトエディション」に続く、今後発売予定の特別デザインのSwitchは全部新型なので、外観で誰でも判別できる。

まとめ
中古購入の場合は実機を手に取り下の項目を確認しよう。フリマアプリやオークション等ネット上でのやりとりでは相手方に確認をお願いしよう。
- MODをチェックし、「HAC-001」なら旧。「HAC-001(-01)」なら新。
- 製造番号の2文字目をチェックし、「A」なら旧。それ以外(今の所「K」)なら新。
- 製造年でチェックしても良いが「2019」の場合注意が必要。
- 「ロトエディション」以降の特別デザインは全て新型。
コメント
もっとわかりやすい見分け方あるやん、ライターさん気づかなかった?ヒントはIC
通りすがりさん、こんにちは
背面の「IC」のロゴですか?
もしそうだとすれば旧SWITCHである「ピカブイエディション」にも刻印されているので、そこで判別するのは妥当ではないかもしれません。
それ以外の事でしたら私の理解が足りないかもしれません。