目次
SUPER NINTENDO ENTERTAINMENT SYSTEM EDITION
ってな訳で久々の海外用のゲーム機購入。
NEW3DSのSNESエディション。日本ではスーパーファミコンエディションが受注販売されたので記憶に残っている人もいるかな。それの海外バージョンって感じ。海外では受注とかじゃなくて普通に販売されてる。
NEW2DS LLとほぼ同じ価格で売られていたので、海外からの送料+関税払ってもかなりお安い気がしたので勢いで購入しちまったぜ。
NEW3DS LLとNEW3DS XLは何が違うの?
ズバリ何も違わない。名称的に、日本ver.ではLLになってるのが海外ver.ではXLになっているというだけ。
しかし、3DSにはリージョンコードがあるので、「LL」では日本用のソフトしか遊べないし「XL」では海外用のソフトしか遊べないので、海外のソフトを遊びたい場合は1台持っているととても便利。
スーパーマリオカートのDLコードが付いてきた
遥か昔に一日50時間ぐらい遊んでたやつ。スーファミのソフトの中で一番遊んだかも。
プリインストールでは無く、DLコードが封入。とりあえず、これで遊ぶつもりは無いのでこのまま。
クラシックミニにも入ってるし、バーチャルコンソールで普通に持ってるしな。
ダウンロード手順はスペイン語↑
裏返せば英語、フランス語↓で説明されてる。
封入物
ARカードは日本と同じデザイン。あと取説。もちろん本体。
さっそく本体をチェック
上蓋、ってか上カバー。すげー人の顔っぽい。人っていうよりモアイ系か。
そう思って見ると完全に顔にしか見えなくなってきた。薄目で見るとさらに顔感が増す…。
背面はカセットを差す所となっております。普通に線がかかれているだけだけど。
こんな感じでSNESを再現。当たり前だがのっぺりしとるな。
タッチペンもグレーな感じで。
質感は光沢ではなくマット系。NEW3DSLLはほとんどツルツルテカテカだからマット系の質感は珍しいんだよな。そういやスーファミエディションもそうだったな。
まぁスーファミ自体がマットな質感だったし。
ボタンもSNESのコントローラーのカラーを再現、、、な感じで。
ってな訳で久々の海外輸入品でした。
最近あんまり時間が無くて海外のものは全然チェックしてなかったけど、NESクラシックとSNESクラシック(日本でいうところのファミコンミニとミニスーファミ)も今ならほぼ定価で購入できるんだよな。レートがUSドルで1ドルあたり113円前後なので送料を入れてもそれぞれ8,000円・10,000円くらいか。海外でもこの二つはかなり潤沢に供給されてる模様。
今月はSWITCHのピカチュウエディションとスマブラエディションを購入してるから、しばらく様子見て、その後もこの程度の水準なら買っちゃうかもな。まぁタイミング次第だな。
コメント