豪華!初回数量限定生産盤「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」オリジナルサウンドトラック

サントラ・ゲーム音楽

ゲームのサントラを購入するのは-Splatune-以来だな。サントラは以前は「クラニン景品」で、最近は「ゲームとの同梱版」とかで入手できることが多いので大体それで満足してしまうパターンが多かったしな。

今回紹介するサントラはかなり豪華な内容がこれぞコレクターズアイテムって感じだったので購入即決してしまったぜ。

そんな訳で「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」オリジナルサウンドトラック、早速紹介させて頂くとするか。

スポンサーリンク

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」オリジナルサウンドトラックの概要

以下は公式ページより転載

2018年4月25日(水)発売

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド オリジナルサウンドトラック

【初回数量限定生産盤】COCX-40313~7(CD5枚+プレイボタン)¥7,000+税

・トールサイズデジパック仕様

・三方背カートンケース

・PLAYBUTTON(缶バッジ型音楽プレイヤー)

『ゼルダの伝説 FIELD MUSIC COLLECTION』同梱

・オリジナルクリアファイル封入

【通常盤】COCX-40308~12(CD5枚組)¥5,000+税

初回数量限定生産盤を早速開封!

今回は【初回数量限定生産盤】を購入。

シュリンク包装だったら、コレクション用の他にスマホ取り込みの為に通常版も購入しなきゃいかんところだったが、幸いなことにはがせるタイプ(貼り直し可)の包装だったので助かった。

裏側には曲目がびっしり。「十二の記憶が揃う時」とか、自力ではもはや聞くことが出来なそうな曲も聞けるってのがなかなか嬉しい。(自分、ヌルゲーマーっす。)

CD5枚組みで全211曲という大ボリューム! 追加ダウンロードコンテンツまでを含めたゲーム中のBGMやSEの他、ゲーム中では未実装の2曲(2014 E3 Trailer BGM / Nintendo Switch Presentation 2017 Trailer BGM)がボーナストラックとして収録されています

確かにすごいボリューム。全部聞き終えるまでに果たして何時間かかることやら。

三方背カートンケース

「初回盤三方背カートンケース」。未開封に見せかける為に、なるべく美開封を心がけよう。(うまい事を言ったつもりか)さきほどの画像で曲目が記されていたのは帯の部分。

ブックレットは限定版・通常版共通

同梱の「ブックレット」。表紙はカッシーワが弾いてた楽器かな。

それぞれのディスクの曲目はもちろん、

「座談会」として読み応えのある制作秘話も掲載。

「日本コロンビア」さんのページにも一部掲載されているので興味がある方は見てみるのもいいかも。視聴できる曲もあるぞ。

初回盤同梱PLAYBUTTON(缶バッジ型音楽プレイヤー)

Switchのカートリッジケースを小型にしたようなかわいいケース入り。(画像左のソフトは付属しておりません)

こちらは15曲入り。

缶バッジ型のプレイボタンと、充電用のケーブル付き。イヤフォンは付属していないので実際使用する場合は各自ご用意あれ。(画像左のamiiboは付属しておりません・しつこい)

裏側に操作ボタンと安全ピンが付いている。

大きさの比較の為、懐かしの「フィットメーター」と並べてみた。(フィットメータもってるやつそんなにいないだろ)

トールサイズデジパック

デジパック。5枚のCDが封入。

画像ではわかりにくいがレーベル面には「神獣」が描かれている。

一見すると3枚しか入っていないように見えるが、

実は左側2枚は二重構造になっており、開けると残りのCDが姿を現す。

クリアファイル

小型のクリアファイル。

尚、通常版には、クリアファイル・プレイボタンは付属していない。限定版との価格差は2000円ほどなのでやはりおススメは限定版ということになるが、音楽CDとブックレットの通常版でもかなり満足いく内容になってると思う。

トールサイズデジパックのデザインが、限定版と通常版で異なっているのでファンは両方買っちゃうやつだな。ワン蔵もちょっと心が動きかけてるんだがどーしよ。無駄遣いかなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました