【Switch】スーパーマリオ オデッセイセット入手

Switch

「スーパーマリオ オデッセイセット」。ついに4台目のSwitch本体入手。

まわりでも「Switch持ってる」って人がかなり増え始めてフレンドのプレイ状況を見ると「スプラ」「マリカ」「ゼルダ」「ARMS」が圧倒的(特にスプラは数百時間プレイが多し)ではあるが全く知らないインディゲーっぽいのもボチボチ入って来てたりしてて色々面白い。

「WiiU」時代には「持ってるよーWiiでしょ?」って言われるばっかりだったのでこのSwitchブームにはちょっぴり驚き。子供にねだられて買ったっていうパターンも多いな。

スポンサーリンク

必要なものが全て詰まっている?「オデッセイセット」

「本体」に「キャリングケース・画面保護シート付」に「マリオオデッセイのソフト」「ステッカー」。最初の一台にもってこいの盤石なセットですよ。これにプラスするとしたら「プロコン」「有線LANアダプタ」「充電グリップ」「msdカード」、追加で「Joy-con」をもう1セットくらい、を徐々にに買い揃えればバッチリかな。

ダイレクトで「モンハン」の紹介かなー?と一瞬勘違いしてしまったあの恐竜も外箱に登場!

Joy-conレッドは今回のNewカラー。

一番左が最初期からある「ネオンレッド」。今回の「レッド」は濃いというか深みのある赤。Joy-conもカラバリが豊富になってきて「マイニンテンドーストア」でのカスタマイズの選択肢がまた増えるな。

本体の下には「キャリングケース」。

純正品の「キャリングケース」と全く同じ仕様でスタンドとして使える他、ゲームカードやJoy-conストラップなどの小物も入れられる。

キャリングケースの下にオデッセイのソフト。今回もこっちは使用せず、ダウンロード版をすでに購入済み。ワン蔵は中古で売るという選択肢は無いのでダウンロード版がめちゃくちゃ快適。

キャリングケース同梱の為、中が3段梱包だったので箱の厚みが・・・。上は「マイニンテンドーストア」のカスタマイズSwitchの箱。

付属のステッカーは「マイニンテンドーストア」で単品購入できる。

スポンサーリンク

実際にプレイ

ところで今回もおすすめはJoy-con操作らしい。最初はプロコン操作で遊んでいたが「コントローラーを振る」という操作があってプロコンだとちょっとやりにくい部分も。そんな感じで今回は途中からJoy-con操作メインでやっているけど、振りの操作以外は特にプロコンでも不自由は感じない。

パワームーン収集中毒に・・・

ところで今回は国ごとに決まった数の「パワームーン」を集めれば、次の国へ行けるのでさっさと次の国へ進みたいところだけど、あっちこっちに気になるところがあったりしてウロウロしている間に次々と「パワームーン」が発見できてしまう。「パワームーン」をとるたびに拠点に戻されるということはなく、上のように「You got a moon」の字幕が一瞬出るだけなので中断タイミングをなかなか見つけられない。昨日(今日)は1時くらいにはじめて気付いたら3時になっていたのでさすがに中断するかーーという感じで切り上げた。

スナップショットモード

ところで今回は画面写真を「スナップショットモード」で撮影できる。色々なフィルターが用意されていて試してみるのが面白い。上は普通の画面写真だが下は「スーパーファミコン」。フィルターごとのエフェクトが独特で、角度の変更もできるのでかなり凝った写真が撮れるんじゃないかな。

そんな感じでこの文章を書いてるときにちびっ子たちが「クリアーしたーー!」と大騒ぎしはじめた上にネタバレしようとしてくるので追い払っておいた。どのくらいやっているのかわからないけど恐らく昨日の午後と今日の午前中くらいで終わっているのでクリアまでのボリュームはそれほどではないが、やり込み要素が膨大な感じなんだろうな。

って今回のマリオはCERO-B(12歳以上対象)やぞ!お前らいくつじゃ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました