今のところ「Switch」では「ゼルダ」と「チョキっとスニッパーズ」しかやっていないので、更新データ受け取るぐらいしか必要性を感じず、ネット接続は無線で行っていた。
しかし3月25・26日の「スプラトゥーン2」の試射会までには有線LANを用意しなきゃな、なんて思っていながら結局忙しくてアダプタを用意できずに、WiiUで使ってたBUFFALOさんのアダプタを引っこ抜いて流用することに。
結果的にはそれで充分動作するし、もうこれでいいや、、、ぐらいな感じだったんだけど、そんな時にマイクラだのスプラやろうだので、結局またSwitchからケーブル抜いてWiiUに付け替えて…ってな感じで結構面倒だったので、もうこれはアダプタもう一つ買った方がいいだろ、ってな訳で今回はHORIさんのライセンス商品の「LANアダプター」を購入してみた。
あんまり見てなかったけど一時は品切れでかなり高騰してたような?現在はほとんどの店舗で定価以下で購入できるみたい。とは言え¥3,000くらいはするので結構お高めには感じる。
デザインもSWITCHのロゴ入りで、さすがのライセンス品。まぁ使う方としては安心感はあるよな…、、、ってパッケージ見て気付くべきだったんだがこれはまさかのUSB2.0対応では?
実は「Switch」では、
Nintendo Switchドックの背面にあるUSB端子は、USB2.0で動作します。今後のアップデートでUSB3.0に対応する予定です。
って公式に発表されてて、背面の端子を見ると、
バッチリ【USB3.0仕様】になってるんだよね。USB3.0は端子のところが「ブルー」になっているはずなので一目でわかるようになってるのにHORIさんのパッケージを見ても全く気付かず、ライセンス品だし、先を見越して当然3.0対応だろって先入観にとらわれてた。
ちなみにHORIさんのパッケージにはしっかり、
通信速度は最大480Mbps(お使いの環境により異なります)となります。
と書かれているので、これは確認不足の自分のミスなので全く製品に問題がある訳ではない。
しかし、理論値では2.0と3.0で転送速度が約10倍違うとのこと(実質は2~3倍ほど?と言われている)なのでちょっくらショックではある。
これから有線を用意しようって人はSwitchが後々USB3.0対応になるってことは頭の片隅くらいに入れておいた方がいいかも。
WiiUではダウンロード版を結構買ってたからダウンロードに時間がかかったソフト(ゼノクロとは言っていない)と同等の作品が半分とか三分の一の時間でダウンロードできたら、それはそれで嬉しいはずだったかも。
とは言え、今のところそんなにゲームをプレイすることに影響がある訳ではないので、任天堂さんのアプデとリリースされるゲームの動向を見つつ現況に不満が出れば、また買い替えなりなんなり検討すればいいか…いいか……。いいよ…ね?
コメント