【3DS】マリオスポーツ スーパースターズ amiiboカードでスーパースターキャラを作る

3DS

ちっちゃな頃からゲームに慣れ親しんでたワン蔵だけど、ほとんどやらないジャンルが「パーティゲーム」系と「スポーツゲーム」系、だ。

そんな訳で今回の「マリオスポーツ スーパースターズ」実は全く興味なくて、どちらかというと同時発売の「amiiboカード」につられた感じで購入してみた。

ほとんどやらないだろうなー、とか思いつつ。

【amiiboカード】マリオスポーツ スーパースターズをBOX購入
さてさて、3月30日リリースの「マリオスポーツ スーパースターズ」、コレクターとしては放置できないamiiboカード。コンプ目的でもちろんBOX買い。 BOXは1パック5枚入り×20パック。5枚の内訳はゲームで扱っているスポーツ5種類...

カードを大量購入するからにはちょっとぐらいは遊んでみないと勿体ない感じもするし、「眠くなったら途中で寝りゃいいや」ぐらいなスタンスでとりあえず電源ON。

あ、そういえば初回生産分のパッケージ版にはamiiboカードが1枚ついてくるぞ。

ワン蔵が購入した分には「テニス」の「ディジー」入り。

それにしてもスポーツ系のゲームをやるのは「バーチャルボーイ」の「マリオズテニス」以来だわ。

スポンサーリンク

選べる競技は5種類

メインメニューから「サッカー」「ベースボール」「テニス」「ゴルフ」「乗馬レース」を選択できる。

それぞれの競技で「ちかくの人と」のローカル対戦や「フレンド及び世界のだれかと」のインターネット対戦ができる。ローカル対戦はダウンロードプレイは出来ないので対戦したい人は全員がソフトを所持している必要がある。

対戦人数

ローカル対戦(最大プレイ人数)ソフトは参加人数分必要

サッカー 4人
ベースボール 2人
テニス 4人
ゴルフ 4人
乗馬レース 6人

インターネット対戦(最大プレイ人数)

サッカー 2人
ベースボール 2人
テニス 2人(フレンド対戦は4人)
ゴルフ 4人
乗馬レース 6人

amiiboカードで何ができるか

スターキャラクターを最初から使用できる

キャラクターセレクト画面でamiiboカードを読み込ませると最初から「スターキャラクター」を使えるようになる。カード無しでもトーナメントを勝ち抜き、チャンピオンカップで優勝したりすると使えるようになるらしい。

試しに「ゴルフ」の「ロゼッタ」を読み込むとノーマルキャラとスターキャラで能力にこれだけの違いが。左が「ノーマル」、右が「スター」。

ちなみにゴルフは「スターキャラ」だと飛距離は大幅にアップするが、その分コントロールが難しくなるそうだ。

 

 

スーパースターへの道

「スターキャラクター」より、さらに能力が高い「スーパースターキャラクター」を使用したい場合は、「スーパースターへの道」という「ボールをはじいてブロックを壊したり敵を倒す」ゲームをクリアする必要がある。

3枚のamiiboカードを用意。カードに対応した球でプレイするとの事なので、打ち返してブロックを壊したり、敵を倒したりするには大き目の球がいいか?と単純な判断で「サッカー」のキャラを読み込ませてみた。

「ピンクゴールドピーチ」と「メタルマリオ」を読み込ませるとゲーム中でも使用できるようにキャラが解放された。

amiiboカードを好きな場所に配置しボールを打ち返す板を作る。3つバラバラにするより固まってた方がコントロールしやすいか?と真ん中に集中させてみた。

下画面に先ほど配置したamiiboカードが設置されるので、ボールを壁に当てたりしながらはじき返してブロックを壊していく。最初のボールの持ち数は3個。

今回は「サッカー」のキャラを3人選択しているので「サッカーボール」3個という組み合わせだが、例えば「テニス」2人に「ゴルフ」1人という選択だと「テニスボール」2個、「ゴルフボール」1個という組み合わせになる。「乗馬レース」でボールは使用しないよな、ってな訳でとりあえず見てみると使うボール?はなんと蹄鉄!

3枚のカードを一ヵ所に固める作戦だったが、ボールが左右に別れて戻って来た時に一つを落下させてしまう。amiiboカードの配置はもうちょっと考えた方がいいかも。

最初のブロックを全て破壊すると今度は敵キャラやブロック、一度では壊せないブロックなど様々なバリエーションの対象物が入れ替わり立ち替わりに出現。ボールは落としてしまっても時間が経つとボールを抱えた敵キャラが出現してくるので、そのキャラにボールを当てたりすれば取り返すことができる。

カードがバクダン?ボム兵だったかな?やブーメランブロスが投げてくるブーメラン等に当たってしまうと手前に寝てしまい、そのカードでは一定時間打ち返すことが出来なくなる。

そしてついにボスバトル!

プンプン、確かブーメランとか投げてくるよな?!ちなみにボスキャラはプンプン以外にも何種類かいるらしい。現れるボスキャラはランダム?

スクショ取れなかったがボスキャラには「体力ゲージ」が表示されているので、ゲージが空になるまで何度もボールを投げて体力を削っていく。なんとか撃破してコインも306枚取得。

スコアのおよそ千分の一のコインが取得できる仕様かな?

この後再びamiibo読み込み画面に。今回の結果はカードに書き込みもされるらしい。

 

ここでさっき読み込んだのとは違うキャラを読み込むという謎行動を起こすと拒絶されたので、先ほど使用したロゼッタを読み込むと「スーパースターキャラ」へと成長。

この後「メタルマリオ」と「ピンクゴールドピーチ」も無事に読み書きが完了。

…ってことは全てのキャラをスーパースターにする為には30回「スーパースターへの道」を勝ち抜くってことか…。ま、まぁ好きなキャラだけ成長させればいいか?に、してもゴルフボールでもこれやるのか…。色々と…大変だな。スーパースターに成長させるのも。

 

「ノーマル」→「スター」→「スーパースター」の能力差はamiiboカードでも確認できる。

カードの下部分の赤・青・黄色のゲージで表示される部分の赤が「ノーマル」、青が「スター」、黄色が「スーパースター」の能力を示している。

それにしても、「ノーマル」と「スーパースター」で基本能力にこんなに差があるとは…。

オンライン対戦でも「スーパースター」が使えるとなるとカード持っていない人はちょっと不利な感じだなぁ。まぁ「ノーマル縛り」とか色々遊び方はあると思うけど…。

ショップでカードをコレクション

先ほど取得したコインは「ショップ」で使用できる。

カードを購入してコレクションを充実させよう。カードは3枚と10枚をまとめて購入可。あまりにもカードがダブる場合は未取得のカードのみ購入できるパターンもあるぞ。

3枚パックはamiiboを読み込むことでも購入できる。一日3回までだから計9枚。ちなみにamiiboなら何でもいいようで「どうぶつの森amiiboカード」でもきちんと読み込んでくれた。

まぁ、こんな感じでamiiboカード使用時のことについてざっと取り上げてみた。

ゲーム自体はまだサッカーと乗馬レースのオフラインしかやっていないが、これはオンだとかなり熱そう。「スーパースター」が乗馬のオンでも使えたら、これは物凄いアドバンテージな気がする…。

逆に「スーパースター」使って「ノーマル」に敗北したらかなりヘコむなぁ。相手のキャラが「スーパースター」だとこちら側で判別できたりもするんだよな?とりあえずオンで勝負していくには今のところカード必須な気がするけど、その辺りのことはもう少し遊んでみてからかなーー。

コメント

  1. 秋のぶ より:

    ピンクゴールドピーチのにゅうしゆほうほう教えて

    • wanzo より:

      自分はピンクゴールドピーチのamiiboカードで入手できてしまったのですよ・・・。持っていればそれが一番手っ取り早いかも、です。

タイトルとURLをコピーしました