さてさて前回に引き続き、今回もNewニンテンドー3DSLLのご紹介です。2016年以降の発売分になるので、旧ブログで紹介していたものが大多数ですがしばらくお付き合いください。
ハイラル エディション
2016年1月21日発売。3DSソフトの「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」のリリースと同日ですね。こちらもソフトは同梱されておらず、別売です。特典として追加コンテンツのDLチケットがついていましたが、昨年末(16年12月31日)で期限切れになっています。
ゼルダといえば「ゴールド」。前回にご紹介した「ムジュラの仮面3D パック」も「ゴールド」でしたが、それぞれ少し異なる色合いです。
画像だとわかりにくいかもしれませんが「ムジュラ」の方はオリーブ色がかったゴールドですが、「ハイラル」の方は黄色要素が強いゴールドです。ハイラルの紋章が描かれた貴重なデザインです。こうして並んでいるのを見るとコレクターじゃなくても両方欲しくなる方も多いんじゃないでしょうか。
(2台並べたときの本体と箱の並びが逆に…。わかりにくくなってしまいすみません(-_-;)
モンスターハンタークロス 狩猟生活スタートパック
2016年4月28日発売。こちらは「モンスターハンタークロス」のソフトが内蔵されているパックですね。現在も定価以下で入手できそうです。ソフト単体の価格がかなり下がっているとはいえ、ACアダプター付きなのでかなりお得なパックです。
メタリックブルーの本体にモンスター4体が描かれたデザイン。
画面を開けてみるとボタンが赤という、かなり珍しい配色。
モンハン3種そろい踏みです。2017年3月18日リリース予定のソフト「モンスターハンターダブルクロス」では今のところ限定デザイン本体リリースのアナウンスはされていませんが、この「スタートパック」のようにソフトのリリースからかなり経ってから発売されることもあるので要チェックというところですね。
スーパーファミコン エディション
2016年8月1日発売(保証書日付より)。こちらは完全受注生産限定品です。2016年4月12日から4月27日AM11:59まで任天堂ホームページで受注受付されていました。
希望する人がもれなく購入できる、という嬉しい販売形態でしたが、当時の情報をキャッチできなかったか、はたまた後から欲しくなった人が多いのか今では結構なプレミアム価格で転売されているのを見かけますね。ちなみに定価は¥21,600(税込み)でした。
珍しく鏡面仕上げではない本体。スーファミの質感を再現してかマットな素材でできています。指紋が目立ちにくいのはいいですね。
…しかしやっぱりこれは勿体なくて使えない人が多いようですね。コレクターズアイテム的要素が最も強い一台です。ワン蔵もあとになってからもう一台注文しておけば良かった…と後悔しました。
ABXYボタンもスーファミのコントローラーのカラーを再現したポップな色合いです。配色はNew3dsの4色ボタンのパターンと同じですが、色合いは微妙に異なっているそうです。
先日の「ファミコンミニ」の発売に続いて、「スーパーファミコンミニ」発売も?という噂も出回るなど、いまだ衰えない任天堂のレトロゲーム人気をうかがわせる逸品です。
ファイアーエムブレムif エディション
2016年8月1日発売(保証書日付より)。こちらも上記「スーファミエディション」と同タイミングで受注販売していた一台になります。2台同時販売ということで衝動買いしてしまった方も多いのではないでしょうか。しかし、「スーファミエディション」の存在があまりにも大きすぎて、少し陰に隠れてしまった印象。
ワン蔵も旧ブログで紹介していたのですが、ちょうどブログを始めたばかりでアクセス数もほとんど0~3/日くらいの時期に画像検索ではかなり上の方に引っかかってくれていてびっくりした記憶があります。ちなみに同時期に紹介した「スーファミエディション」は記事にする人が多すぎて、ワン蔵の画像は箸にも棒にもかからぬ状態で、未だに下の方にちょこっと出てくるぐらいですね。
『TCGファイアーエムブレム0(サイファ)』限定カードが同梱。
画像ではわかりにくいけど、上カバーにはほとんど白に近いようなごく薄いグレーの絵柄が入っている為、まるで繊細な透かし彫りのように見える装丁が施されています。白夜と暗夜の世界感が集約された白黒のコントラストが美しい一台ですね。
トイザらス限定 ギャラクシーパック
2016年11月11日発売。トイザらスが日本上陸25周年を迎えることを記念して企画されたパック。事前に北米版がリリースされていたので日本での発売がアナウンスされる前から画像を見たことがある方も多かったと思います。
パック。本体の他にソフトが同梱されているものに「○○パック」という名がつくことが多いNew3dsですがこちらはオリジナルポーチ(段ボールの下部に挟み込まれている紫の物体)付きなので「パック」と称しているようですね。
星雲とそのまわりに大量の星が散りばめられたような紫ベースのデザイン。ゲームキャラやゲームコンセプトが絡まないデザインはNewニンテンドー3DSLLではこの一台のみですので、かなり貴重な一品ですね。
ソルガレオ・ルナアーラ【ブラック】
2016年11月18日発売。3DSソフト「ポケットモンスター サン・ムーン」と同タイミングでのリリースです。ソフトのパッケージに描かれている「ソルガレオ」と「ルナアーラ」を前面に押し出したデザイン。
画像だと少し白みがかってしまいましたが実際は鏡面仕上げに深みのあるピアノブラックの本体カラーです。絵柄はシルバー一色で描かれておりかなりクールな印象。人気の面で同時発売の「ピカチュウ」に押され気味ですが、これはこれで実物を手に取ると想像以上に「かっこいい」の一言に尽きる一台です。
ピカチュウ【イエロー】
2016年11月18日発売。上記「ソルガレオ・ルナアーラ」と同時発売です。2016年リリースの限定Newニンテンドー3DSLL本体はこれでラストになりました。不動の人気「ピカチュウ」がデザインされているだけあって、イエローカラーも眩しい本体です。
11月半ばにリリースということで、クリスマス時期にプレゼントとして子供にねだられてもすでにどこも品切れorプレミアム価格…。という感じで頭を悩まされたサンタさんも多いんじゃないでしょうか。
2016年の年末から一部大手通販の在庫が復活していて非常に驚きましたね。ワン蔵も思わずもう一台!となるところでしたがすんでのところで思いとどまりました…。
本体は見開きページのような感じで、開けるとラクガキ調のピカチュウ全身イラストが完成します。画像だと薄いイエローに見えますが実際はもっと鮮やかなイエローです。かと言って、どぎつい感じのイエローではなくレモンイエローといった感じの色味です。
発売から2年ちょっとで実に13種類もの限定ver.が存在する「Newニンテンドー3DSLL」。古いものは定価以下での入手はかなり難しくなっていますが、まだまだ定価以下で入手できるものも存在するので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
今年(2017年)は据置きゲーム機と携帯ゲーム機のハイブリッドとも言われている「SWITCH」もリリースされる予定なので今後併売されていくのかどうか非常に気にかかるところです。
コメント