Newニンテンドー3DSLLコレクション(前編)

New3dsLL

Newニンテンドー3DSLL

2014年10月11日にリリースされた任天堂製の携帯型ゲーム機。NFC(近距離無線通信)を搭載し、amiiboの読み書きや交通系電子マネー決済に対応。

操作系ではモデルチェンジ前の「ニンテンドー3DS」の各種入力に加え、ZL/ZRボタン、及びCスティック(360度のアナログ入力可能)が追加された。

裸眼立体視機能付きワイド液晶には3Dブレ防止機能を搭載。

重量はバッテリーパック・タッチペン・microSDカードを含んで約329g。

上画面サイズは横106.2mm×縦63.72mm、下画面サイズは横84.96mm×縦63.72mm(ニンテンドー3DSLLと同じ)。

 

早いものでリリースからもう2年以上経つんですね。ワン蔵は前モデルの3DSLLをまだまだ現役で使っていたしデザインがとても気に入っていた(ちなみにとび森パックです)ので、即購入しよう!とはならなかった記憶があります。まさかこの後10数台を所有するようになるとは・・・、この時は思いもよらなかったです。それがどうしてこうなったのか・・・の話もまじえながら、、、

それでは早速、コレクションの数々を紹介していきます。

 

モンスターハンター4G スペシャルパック

2014年10月11日発売。なんとNewニンテンドー3DSLLの発売日と同じだったんですね。オリジナルカラーとして「メタリックブルー」「メタリックブラック」がリリースされたので発売日のラインナップは3種類ということになりますね。

実は前述した通り発売日に購入した訳では無く、その後随分経ってから入手しました。数台集めたところでここまで集めたらこれを外しちゃダメでしょ、というパターンでどうしても欲しくなり購入したパターンです。

4Gのソフトは内蔵版ではなく、パッケージ版で同梱されています。

シルバーのベースカラーに柔らかいファーの質感が再現された美しいデザイン。傷や指紋も目立ちにくそうですね。

 

大乱闘スマッシュブラザーズ エディション

2014年11月8日発売。ソフト自体は9月13日にリリースされていたのでソフトから約2ヶ月遅れての発売ですね。その為、ソフトはすでに所持している人が多いであろう事を考慮してか、同梱されていませんでした。実はワン蔵もメインで使っている本体です。

ツヤツヤなメタリックレッドのベースカラーに参戦キャラがたくさん描かれています。

オリジナルカラーとしては唯一所持している「メタリックレッド」との比較映像です。同じ赤でも微妙に異なる色合いですね。画像だとわかりにくいですが、オリジナルの方は深みのある落ち着いたレッドという感じですがスマブラの方は鮮やかなレッドといった感じです。

ところで、この「スマブラエディション」ですが、海外では「RED」の他に「BLUE」がリリースされています。

こちらも鮮やかなブルーですね。海外版は前面に「SUPER SMASH BROS.」の文字がプリントされていますが絵柄は全く同じものになります。ちなみにデザインこそほとんど同じですが海外版は「3DSLL」の仕様になっています。

思えばこの2台を購入して「なんか、この3DS、新品で揃ってるといい感じだな…」と気付いてしまったが故に、コレクター熱に火が付いた気がします。始まりはここだったか・・・。

 

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D パック

2015年2月14日発売。今気が付いたけど、バレンタインデーにリリースされたんですね。チョコとともにプレゼントされた(した)、なんて人もいるかもですね。もちろんワン蔵は自分の為に自分で買いました( ;∀;)こちらはソフト内蔵版になります。

New3DSLL では唯一の縦型の装丁です。

本体カラーはオリーブ系のゴールドで落ち着いた雰囲気です。さすがの鏡面仕上げ。ツヤ感がありすぎて写り込みが発生してます。・・・見苦しいけどご容赦ください。

目力というか眼力がすごいですね。小さな子供に買い与えたらビビってゲームをしなくなりそうなデザインです。(んなこたぁない。)ワン蔵はサブ機として使用するつもりでコレクション用とは別にもう一台購入しました。

 

モンスターハンター4G Newハンターパック

2015年3月12日発売。限定版としては唯一所持していない製品です。なんでかって・・・、実はこれ本体カラーがオリジナルの「メタリックブルー」と同一なんです。「箱だけプレミアム」なパターンだったので迷った挙句、購入をやめました。

内容としては4G のソフトが内蔵された上に、通常4GB のmsdカードを16GBに増量、ACアダプタ付きのパックになっています。

現在でも通販だと定価以下で新品購入できそうなので、今になってちょっと購入しようかどうか迷ったりもしてますが、発売から一年以上経っているとコレクターとしては外箱の状態を目視したい…(売り手によって保管状態が全然違うんですよね…)ってのがあってなかなか手が出せません。

しかし、これを所持していない為に「限定デザインコンプリート!」と言えなくなってしまったので実店舗で見かけたらもしかしたら購入するかもしれないけどその可能性は低そうですね。今後は「限定デザインなんちゃってコンプリート!」と表現させて頂くことにします。

そんな訳で画像無くてすみませんです。(なら載せるなよ)。

 

どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー パック

2015年3月12日発売。上記モンハンNewハンターパックと同日発売ですね。

ソフトが内蔵されている上に、amiiboカードが1枚おまけでついています。後々サブ機として使用するつもりで2台購入しましたが気が変わり、一台くらいオリジナルカラーをデコってみるのも面白いかなと思い、その後結局「メタリックレッド」を購入した為、2台とも未使用で保管しています。

2台所有の為、箱の裏表を同時に写せる・・・というどうでもいいメリット。

ちなみに2台所有の本体はこちらの3点。

毎度のことながらセンス皆無のレイアウト。ハッピーホームデザイナーでの室内レイアウトがいかがなものか想像がつきますね。

 

モンスターハンタークロス スペシャルパック

2015年11月28日発売。ソフトがパッケージ版で同梱されている上に、特典としてオリジナルテーマ2種類の※ダウンロードコードが付属していました。

モンハンクロスが定価で税込み¥6,000超えのソフトなので販売価格が税込みで¥28,080-ともともと高め。通販では現在もこのパックを定価以下で購入できるところがあるみたいですがソフト自体の値段がかなり下がっているので少し割高感がありますね。しかし貴重な限定デザインなので気になる方は入手してみてもいいかも。(※テーマのダウンロードコードは期限切れです。)

4大メインモンスターをあしらったデザイン。こちらもツヤのある鮮やかなレッドです。そのまま使用すると指紋がめちゃくちゃ目立つパターンです。

 

 

以上2015年までの発売分を紹介してみましたが、リリースから1年ちょっとで6台の限定ver.が発売されていることになりますね。一気に紹介しようと思いましたが画像多用の上、長くなりそうなので2016年~の紹介は次回に・・・ということで、次回をお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました